
ミキサーシリーズ
粉体・液体ともに微細化を1台で可能にし、生産効率をパワーアップ!
上段ブレードによる前段処理、更に下段ブレードによる後段処理を加え粉体・液体ともに微細化を可能にしました
[シャープフローミル 大平洋機工株式会社]
- 粉体と液体の直接投入が可能
粉体と液体の直接投入による微粒化が可能であり、生産効率をアップできます。(攪拌タンクが不要)
- シャープな粒度分布
ローター最大周速68m/s。ショートパスのない確実な前段処理を行い後段ブレードで更に処理を行うことにより均一でシャープな粒度分布が得られます。
- 幅広い用途
さまざまなタイプのブレードを組み合わせることにより、用途は拡大します。(プレ分散処理等)
- 送液コストを低減
ポンプ機能を兼ね備える為処理液の移送が行えます。
用途 化学工業・洗剤・油脂・化粧品・食品工業・インキ・塗料・顔料・農薬他
主な用途
溶解・乳化・分散
ブレードの組み合わせでにより、プレ分散タイプと微分散タイプを実現しました。
カットオレンジを加工装置へ投入する方法が人力であった

お客様より、カットオレンジの移送についてご相談を頂きました。オレンジを使った加工食品の製造にあたり、なるべく傷つけないように移送したいとのご要望でした。これまで、加工装置への原料投入は人力で実施。大量投入の作業効率アップをしたいとのことでした。当社の【食品移送用非破壊ポンプ】で試験的に移送してみたところ、結果は良好、正式導入頂きました。人力で輸送するより作業効率が高く、また、コンベヤ輸送よりも設置レイアウトが自由に出来る配管輸送で、設備としての付加価値が高まりました。
梅酒用梅の醸造タンクへの投入が人力であった

お客様より、生梅の移送についてご相談を頂きました。梅酒製造にあたり、生梅を醸造タンクに人力投入してましたが、より効率的に移送したいとのご希望でした。梅酒においては、生梅も製品です。そのため、傷つかないように移送することが大前提です。当社の【食品移送用非破壊ポンプ】で試験的に移送してみたところ、結果は良好、正式導入頂きました。今回のポンプは、キャスターをつけた可搬仕様とすることで、工場内の様々な場所で活躍することが出来ました。お客様のご要望に応じたアプリケーションもご提案可能です。
樹脂ペレット原料を壊さず配管輸送したい

お客様より、樹脂ペレットの移送についてご相談を頂きました。これまで、自然流下で移送していましたが、設備の増強に合わせて、配管移送を検討したいとのことでした。樹脂ペレット自体が柔らかく、また液温も比較的高温(50℃)、さらに液体にはエタノールが含まれており大変厄介な条件でした。当社の【吸込スクリュー式ケミカルポンプ】で試験的に移送してみたところ、結果は良好。正式導入いただきました。
坑廃水処理後の汚泥貯留用ダムの容積アップにあたり、移送設備も増強が必要になった

かつて使用されていた鉱山から出てくる廃水・汚泥は中和処理を施されて専用ダムに貯留されます。当社のお客様において、30年に亘り稼動していたダムが、いよいよ貯留容量が限界となり、大掛かりなかさ上げ工事が行われました。その工事に伴い、ポンプの能力も大幅アップが必要となりました。しかし、処理設備からダムまでは長距離(約2km)であり、また移送物も汚泥という大変厳しい条件に耐えられる性能が求められることとなったのです。当社の【耐摩性スラリーポンプ】は、元々鉱山用で開発された製品で、その質実剛健性と信頼性が高く評価され、採用いただきました。
シリカゲルを壊さずに配管で圧送する

シリカゲルは、食品向などの乾燥剤として広く使用されています。製品としてのシリカゲルは乾燥した硬いビーズ状ですが、製造上、湿潤な工程があります。その工程ではシリカゲルがゼリー状になり、衝撃に弱い状態となります。当社のお客様において、タンクへの移送はシリカゲルを壊さないようにコンベヤを使用されておられました。しかしながら設備が古くなり故障した際、整備に多額のコストが見込まれた為、別の方法での移送が検討されました。当社の【吸込スクリュー式ケミカルポンプ】で試験的に移送してみたところ、やわらかいシリカゲルも殆ど破壊されず、結果は良好。正式導入いただきました。
マンホールポンプ更新、マンホール躯体や埋設管路の更正時の水替え工事

流入量が多いマンホールでも水替え工事のバイパス作業が容易に行えます。
作業現場での必要資機材や作業人員の削減、作業工程の短縮も可能です。
池やピットからの排水(掃除)

池やピットに堆積するスラッジを清掃したいです。これまで水中ポンプで排水していたが、堆積物や飛来ゴミ等によりポンプが詰まって何度も水中ポンプを重機で引き上げて清掃しなければなりませんでした。もっと簡単に排水する方法はありませんか?
浸水災害対策

局地的な大雨(いわゆるゲリラ豪雨)や大型台風により、雨水の床下・床上浸水、地下街や地下施設への浸水、道路やアンダーパスの冠水などの水害が多く発生しています。浸水や冠水した時に迅速に排水できるポンプの準備が必要となっています。
株式会社北海道フーズ様

株式会社北海道フーズでは、冷凍カット野菜の製造ラインにおける工程間流送と残渣排出に、ヒドロスタルポンプを活用されています。ヒドロスタルポンプの稼働状況とその評価をお伺いしました。
住友大阪セメント株式会社様

住友大阪セメントでは、全国4工場で年間約12万トンの有機汚泥(含水率70~80%)をプツマイスターを使い、圧送しています。プツマイスターポンプを採用した経緯と効果について詳しく聞きました。
