以下の内容ご一読の上、ご同意いただける場合は「同意する」にチェックして下さい。ご同意いただけない場合は、ブラウザの「戻る」をクリックしてください。
個人情報保護方針
当社および子会社(以下「当社グループ」という)は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法:以下「法」という)その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
- 1.個人情報の取得
- 当社グループは、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得致します。
- 2.個人情報の利用目的
- 当社グループは、個人情報を、取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて、利用します。
当社グループは、個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、機密を保持させるために、適正な監督を行います。
- 3.個人情報の第三者提供
- 当社グループは、法第23条1項の各号に該当する場合を除き、個人情報を、事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。
- 4.共同利用
- 当社グループは、取得した個人情報を「利用目的」の達成に必要な範囲でグループ各社で共同利用する場合があります。共同して利用する個人情報の項目、利用範囲および管理責任を有するものは次の通りです。
-
- (1)共同して利用する個人情報の項目
氏名、会社名、所属、電話番号、電子メールアドレス等の連絡先等の利用目的達成のために必要な項目
- (2)共同利用して利用する者の範囲
当社グループ
- (3)管理責任を有する者
当社
- 5.個人情報の安全管理措置
- 当社グループは、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理致します。
当社グループは、個人情報の漏えい、滅失、き損等を防止するため、組織的、人的、物理的および技術的安全措置を講じます。
当社グループは、個人情報を持ち出し、外部へ送信する等により漏えいさせません。
- 6.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
- 当社グループは、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求ある場合には、異議なく速やかに対応します。
なお、当社グループの個人情報の取り扱いにつきましてご意見、ご質問がございましたら、当社個人情報相談窓口総務部総務課長(電話(03)3668‐8231)までご連絡下さいますようお願い申し上げます。
- 7.Webサイトにおけるクッキー(Cookie)の利用について
- 当社グループはWebサイトでの利用者へのサービス向上のため、クッキーを以下の目的に限定して使用することがあります。
-
- (1)Webサイトや電子メール等のサービス内容を改善するため
- (2)Webサイトや電子メール等のサービス内容を個々の利用者向けにカスタマイズするため
- (3)あらかじめ個人情報を登録していただく会員制サービスにおいて、データ主体の閲覧履歴やアンケート結果などをマーケティング活動に利用するため
- 「クッキー」とは、インターネットの効率的運用のために、ウェブサーバーがお客様のコンピュータを識別する、多くのウェブサイトで使われている技術です。
なお、利用者はインターネット閲覧ソフトの設定でクッキーの受け取りを拒否することで、当社グループによるクッキーの利用を拒否することができますが、カスタマイズ機能等一部の機能が使用できないなどの制約が生じることがあります。
- 8.組織・体制
- 当社グループは、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施致します。
当社グループは、役員および社員に対し、個人情報の保護および適正な取扱方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱を徹底します。
- 9.維持・改善
- 当社グループは、関連する法令その他の規範を遵守するとともに、社会環境の変化に合わせ、本方針を含む個人情報保護への取り組みを維持し、継続的に改善します。
2021年10月1日改定
ラサ商事株式会社
代表取締役社長 井村 周一
個人情報の利用目的
当社が個人情報をお預かりする際の利用目的は、次のとおりです。
- 1.当社のお客様・お取引先様の個人情報
-
- ・当社の製品情報や展示会などをご案内するため
- ・製品をお届けするため
- ・製品に関するお問い合わせへの回答をお送りするため
- ・電子メールによる製品情報をお送りするため
- ・調達活動を円滑に行うため
- ・お支払やご請求を行うため
- 2.株主の皆様の個人情報
-
- ・商法上における当社の義務や権利を行使するため
- ・当社の経営情報などをご案内するため
- 3.入社を希望される皆様の個人情報
-
- ・日程などの情報をご案内するため
- ・採用選考の資料とするため
- ・内定した方の情報は社員の情報として管理するため
上記以外の目的で個人情報をお預かりする場合には、そのつど利用目的をご案内します。