
プランジャーポンプとは

プランジャーポンプ(プランジャポンプ)とは、プランジャー(ロッド状のピストン)をカムやクランクなどにより往復運動させ、容積変化をさせて液体を吸込み側より吐出し側へ押出す方式の容積式の往復ポンプです。シール機構がポンプ本体(シリンダ)側にあるのがピストンポンプとの構造上の大きな違いです。このポンプタイプは構造上の特長から高圧を得ることができ、吐出し量を変化させることが比較的容易です。家庭用の高圧洗浄機にも同様の機構が多く使われています。
弊社取扱いの高圧プランジャーポンプは、長年にわたり様々な現場で御採用頂いており、耐久性、信頼性の高い製品です。詳しい製品の情報を知りたい方は高圧プランジャーポンプをご確認ください。
- プランジャーポンプ製品情報
URACA
高圧プランジャーポンプ
極限まで圧力を高め、
特殊な洗浄用途で力を発揮します。
- 用途
-
プレス駆動及びアキュームレーター・ステーション、ボイラー給水、コンテナー、パイプラインの圧力テスト、デスケーリング、スパンレース不繊布製造設備、モーゴイルベアリング供給、メタノールや淡水化装置の注入、高圧プロセス、熱交換器の洗浄、圧力反応器の内部洗浄、有害物質、爆発性物質および研磨性物質などで使用実績があります。
- プランジャーポンプ導入事例
デスケーリング(製鉄所)
製鉄所では鋼板の製造工程において酸化被膜が発生します。それを洗浄して除去するために導入されているのが高圧で水を噴射できるURACA高圧プランジャーポンプ。このポンプが持つ高圧洗浄力は製鉄所でも活かされています。
プランジャーポンプの原理・構造
URACAは、100年以上に亘り容積式ポンプである高圧プランジャーポンプの製造・販売に特化し、市場をリードしてきた世界的なトップ企業で、様々な揚液を高圧で移送することができるポンプを製造しています。
URACAのプランジャーポンプは、多くの過酷な産業分野や用途において24時間休み無く稼動しており、高圧洗浄などの間欠運転用途にも沢山の実績があります。
URACAでは、様々な機械設備システムの中核となる高品質で信頼性の高い高圧プランジャーポンプを供給しています。
<構造図>
容積式ポンプとは
渦巻きポンプ | |||||||||
(ワーマン®ポンプ、ヒドロスタルポンプ、NSポンプ) | |||||||||
非容積式 | 斜流ポンプ | ||||||||
(ターボポンプ) | |||||||||
軸流ポンプ | |||||||||
ポンプ | ピストンポンプ | ||||||||
(プツマイスターポンプ) | |||||||||
往復ポンプ | ダイヤフラムポンプ | ||||||||
(フェルバポンプ) | |||||||||
容積式 | プランジャーポンプ | ||||||||
(ウラカポンプ) | |||||||||
回転ポンプ | ネジポンプ、ギヤポンプ、ベーンポンプ等 | ||||||||
容積式ポンプは、ポンプ内の液体に対してピストン等の往復運動(往復ポンプ)や回転運動(回転ポンプ)によって液体にエネルギーを加え送液するポンプの総称です。
往復運動によって送液するポンプを往復ポンプと呼び、その種類は以下の3種類があります。
1.プランジャーポンプ
プランジャーポンプは、ロッド状のプランジャーの往復運動によって容積変化させて送液するポンプです。
> プランジャーポンプの詳細はこちら
2.ピストンポンプ
ピストンポンプは、シリンダー内部のピストンの往復運動によって容積変化させて送液するポンプです。
> ピストンポンプの詳細はこちら
3.ダイヤフラムポンプ
ダイヤフラムポンプは、金属または非金属の弾性膜の往復運動によって容積変化させて送液するポンプです。
> ダイヤフラムポンプの詳細はこちら
ラサ商事の取り扱うプランジャーポンプ
ラサ商事のワーマン®ポンプ

- 接液部品の材質選定により、あらゆる液体及びスラリー移送が可能です。
- ポンプ構造が簡単で、分解・組立などのメンテナンスが大幅に省力化できるため、整備に手間がかかりません。
- 羽根車・ライナー等は耐摩耗性に優れています。
-
ワーマン®ポンプ関連製品
- ケミカルスラリーポンプ
- 耐摩性スラリーポンプ
- 自吸式スラリーポンプ