
ヒドロスタルポンプ ヒドロスタル水中ポンプ
スクリューインペラーを搭載。気中連続運転が可能。
-
ヒドロスタルインペラーを搭載したスクリュー渦巻き型の汚水用水中ポンプ。特殊設計の無閉塞型で汚泥、汚物等が詰まらず、高いポンプ効率により電力費のコストダウンも図れます。また、気中連続運転可能な水陸両用のポンプで、万一災害等でポンプが水没しても早期復旧や継続運転が可能な為、BCP対策としても注目されています。
[スクリュー式水中ポンプ 大平洋機工株式会社]
汚水用水中ポンプとしてマンホール、汚水、汚泥、雨水排水、下水沈殿物・下水揚砂など幅広い現場で活躍しています。特殊設計のスクリューインペラーを搭載で、流入量の変動にも追従します。さらに、水中ポンプでありながら気中連続運転が可能な為、予旋回槽と組み合わせることにより、スカムの発生を防止、臭気の発生を抑えることが可能です。オプションで海水にも対応可能なため、津波、高潮関連の対策としても期待できます。
24時間365日の気中連続運転が可能で、陸上設置の槽外型にも対応。設備の浸水に備えたBCP対策にも有効。
汚泥・汚物や繊維質高濃度液等が詰まらない優れた無閉塞性。
従来の遠心式ポンプのような大きな遠心力を固形物に与えない非破壊性。
高いポンプ効率。
オーバーロードの心配がない安全な動力曲線。
容易な流量コントロールで揚程変化に対する流量の変化を最小限に抑えることが可能。
高濃度で少ない揚程低下。
マンホールポンプ・中継ポンプ・汚水ポンプ・汚泥ポンプ・雨水排水・工場排水・下水沈殿物・下水揚砂用途として水中だけでなく、陸上ポンプとしても活躍しています。
水中ポンプとは
水中ポンプはポンプ機器本体を水中へ沈め、モーターで水を汲み上げる装置です。呼び水が不要なうえ設置場所を取らないため、建設現場の雑排水処理から家庭の池やベランダ菜園まで幅広く使われます。
水中ポンプと汚水ポンプの違い
水中ポンプは用途によって大きく「清水用」と「汚水用」に分かれます。単に「水中ポンプ」と呼ぶ場合は、一般的に清水を対象とした製品を指すことが多いです。
1. 清水用
・主な用途:雨水ピットの排水、揚水井戸からの取水、各種プロセス水の循環など。
・構造/材質:軽量樹脂インペラやステンレス部品を採用し、通過粒径は数 mm 程度。固形物を含まない水を対象とします。
2. 汚水用
・主な用途:建設・土木現場の泥水排水、マンホールの排水、浄化槽や下水処理施設での移送など。
・構造/材質:繊維質や泥を巻き込んでも詰まりにくいスクリュー形等を採用し、通過粒径は 25〜35 mm 以上。耐摩耗性や耐腐食性を高めるため、高クローム鋳鉄やステンレスが使われます。
汚水用水中ポンプの選定ポイントと注意点
続いて、汚水用水中ポンプの選定ポイントと注意点をご紹介します。
①処理する液体の性質とポンプ材質の適合性
家庭の雑排水、雨水に近い清水、下水沈殿物など、扱う液体の性状によって最適な材質は異なります。繊維質や汚泥を含む場合は、非破壊性で詰まりに強いスクリューインペラー搭載形が有効です。酸や塩分を含む液にはステンレス製、摩耗が懸念される現場では高クローム鋳鉄を選ぶと長寿命化が図れます。メーカーサイトのサイトマップを検索し、液質別適合表が表示されたカタログを入手しておくと比較がスムーズです。
②設置環境に応じたポンプの種類と仕様の選択
狭いピットや簡易沈砂槽ではフロートスイッチ付きの自動運転モデルを利用し、水位変化による空運転を防止します。電源は50 hz・60 hzの両方が混在する地域もあるため、切替機能の有無を確認しましょう。スクリュー式は流量コントロールが容易で揚程変化に強く、工場排水設備でも安定した吐出を維持します。
③メンテナンス性と耐久性の考慮
サービス体制の充実度や関連パーツの在庫状況も選定基準に含めましょう。
以上のポイントを押さえることで、浄化槽やマンホールポンプなど幅広い現場で長期にわたり安定運用が可能になります。
ヒドロスタル水中ポンプは、一般的な水中ポンプと比べて非常に堅牢な構造になっているため、定期的な点検・保守を行って頂くことで、安定した性能を長期に亘って維持することが可能です。
また一般的な水中ポンプと異なり、ヒドロスタル水中ポンプは、大気冷却またはオイル冷却のいずれかの方式により、全ての型式で気中連続運転が可能な機構を採用しています。
この特徴を活かして、水中型ヒドロスタルポンプを、通常の陸上型ポンプと同じように槽外竪型として使用することも可能で、これにより万一施設や設備が災害で浸水被害にあっても運転の継続や早期の復旧が可能になります。このようなことから、BCP対策としてヒドロスタル水中ポンプを槽外竪型方式で下水処理施設や地下施設に設置する事例が近年増えています。

型式
K型:D3K~H12K
Q型:B2.5Q
全揚程
15~50m
吐出量
0.2~18m³/min
吐出口径
65~300mm
選定図
寸法表
ポンプ型式 | 口径(mm) | |
---|---|---|
吸込 | 吐口 | |
D3K | 100 | 80 |
D4K | 100 | 100 |
E5K | 150 | 125 |
E8K | 200 | 200 |
F4K | 150 | 100 |
F6K | 200 | 150 |
F10K | 250 | 250 |
- 汚水用水中ポンプ・海水用水中ポンプの価格はどれくらいですか?
弊社の汚水用水中ポンプ・海水用ポンプ(ヒドロスタル水中ポンプ)は、口径65mm~300mmと幅広いサイズのラインナップとなっており、材質もFC、高クロム鋳鉄、ステンレス鋼並びにその他の特殊鋼製と揚液や仕様に合わせて様々な組合せが存在するポンプです。
その為、一概に価格を提示することが難しく、お問合わせを頂けましたら、お客様の用途や仕様に最適なポンプの選定及び価格をご提案させて頂きます。
- 汚水用水中ポンプ・海水用水中ポンプの耐用年数はどれくらいですか?
弊社の汚水用水中ポンプ・海水用ポンプ(ヒドロスタル水中ポンプ)は、一般的な水中ポンプと比べて非常に堅牢な構造となっております。
揚液の性状や運転方法等のご使用条件により変動しますが、一般的にはオイル交換や消耗品の交換等定期的な点検、保守を行って頂くことにより、安定した性能を長期に渡り維持することが可能です。
- 汚水用水中ポンプ・海水用水中ポンプは発注から納品まで、どれくらいの期間がかかりますか?
弊社の汚水用水中ポンプ・海水用ポンプ(ヒドロスタル水中ポンプ)は、口径65mm~300mmと幅広いサイズのラインナップとなっており、材質もFC、高クロム鋳鉄、ステンレス鋼並びにその他の特殊鋼製と、揚液や仕様に合わせて様々な組合せが可能なポンプです。
その為、一概に納期をご提示することが困難でありますことをご了承ください。弊社営業担当にお問合わせを頂けましたら、仕様の確認後、最短の納期をご連絡させて頂きます。
浸水災害対策

局地的な大雨(いわゆるゲリラ豪雨)や大型台風により、雨水の床下・床上浸水、地下街や地下施設への浸水、道路やアンダーパスの冠水などの水害が多く発生しています。浸水や冠水した時に迅速に排水できるポンプの準備が必要となっています。
