
その他機械 キニー・オートストレーナ
液体中に浮遊する夾雑物を自動的に連続除去する技術によって、異物が混入しても安心。
-
送液中にあるゴミを選別するろ過機能を持ち、溜った段階で除去します。ゴミの除去はタイマーによるものと差圧によって検知する機能の両方を使えます。また木屑などのゴミを細かく砕いて排出する能力も有しています。
異物が混入しても安心。液体中に浮遊する夾雑物を自動的に連続除去できるキニー・オートストレーナ(自動逆洗式ストレーナ)をご用意できます。送液中にあるゴミを選別するろ過機能を持ち、溜った段階で除去します。ゴミの除去はタイマーによるものと差圧によって検知する機能の両方を使えます。また木屑などのゴミを細かく砕いて排出する能力も有しています。キニー・オートストレーナ(自動逆洗式ストレーナ)はゴミの混入を防ぐあらゆる工程で使用。特に下水の雑物や工業用の地下水に含まれる固形物の除去でより多く利用されています。
オートストレーナとは
オートストレーナとは、スクリーンの目詰まりを自動検知し、逆洗やスクレーパーでセルフクリーニングを行う自動洗浄型ストレーナです。フィルター交換や設備停止を最小限に抑え、省人化とランニングコスト削減に貢献します。一次ろ過が必要な下水処理施設、工業用水・冷却水ライン、薬品・食品など多種多様なプロセス液で採用実績があります。
オートストレーナの仕組み
オートストレーナの仕組みとして、液体はストレーナの入口から内部に入り、フィルターを通過する際に爽雑物が取り除かれ、清浄な液体が出口から出ていきます。
また、オートストレーナには自動洗浄機能が備わっており、フィルターに溜まった異物を定期的に除去します。この自動洗浄は、圧力差やタイマーによって作動し、フィルターの目詰まりを防ぎます。洗浄が開始されると、フィルターに溜まった異物が排出され、フィルターの性能が維持される仕組みとなっており、連続的かつ効率的に液体をろ過し続けることができるのです。
さらに、オートストレーナはその設計によって、さまざまなサイズや形状の異物を捕捉することができ、特定の用途に応じたカスタマイズも可能です。例えば、食品産業では衛生管理が厳しく求められるため、ステンレス製のオートストレーナが使用されることが多く、耐腐食性や耐熱性が求められる化学工業では、特殊な素材での仕様になることもあります。
オートストレーナ導入のメリット
①ライン停止なしで連続運転・省人化
オートストレーナは圧力差またはタイマー信号で自動逆洗を行うため、ラインを停止して洗浄作業を行う必要がありません。これによりラインの稼働率が向上します。また、頻繁なフィルター交換が不要となるため、交換部品の在庫管理や廃棄物処理の手間も削減でき、保守作業の省人化にも貢献します。
②コストと水・消耗品の削減
自動洗浄機能によりフィルターを繰り返し使用できるため、交換コストが削減され、在庫保管スペースも不要となります。洗浄は処理液を逆流させるだけなので、洗浄水や薬品も不要です。フィルターの目詰まりに起因するポンプ過負荷やライン停止を防げるため、電力・復旧作業・ダウンタイムをまとめて節約できます。結果としてトータルのランニングコストが大幅に低減することが出来ます。
③多様な液体に対応する高精度・高耐久設計
フィルターの目開きサイズは自由に選択でき、泥・砂・繊維・スケールなど粒径の異なる異物を一台で確実に捕捉します。材質も鋳鉄製やステンレスなどから選択可能で、食品仕様から海水環境まで幅広く対応します。流量・圧力条件に合わせてサイズや接続条件をカスタマイズできるため、様々な業種で導入されています。長寿命設計で交換頻度が少なく、設備投資の回収もスムーズです。
上部に取り付けられたモーターによってドラムが常時回転し、その側面にあるメディアによって不純物が濾過されます。
ケーシング内面に独立した逆洗用室を持つ全く新しい自動逆洗方式を採用。
ドラムの回転により異物が混入してもスピーディに除去します。
摩耗や目詰まりを防ぐ構造。
ゴミの混入を防ぐあらゆる工程で使用。特に下水の雑物や工業用の地下水に含まれる固形物の除去を目的としてより多く利用されています。
カットオレンジを加工装置へ投入する方法が人力であった

お客様より、カットオレンジの移送についてご相談を頂きました。オレンジを使った加工食品の製造にあたり、なるべく傷つけないように移送したいとのご要望でした。これまで、加工装置への原料投入は人力で実施。大量投入の作業効率アップをしたいとのことでした。当社の【食品移送用非破壊ポンプ】で試験的に移送してみたところ、結果は良好、正式導入頂きました。人力で輸送するより作業効率が高く、また、コンベヤ輸送よりも設置レイアウトが自由に出来る配管輸送で、設備としての付加価値が高まりました。
梅酒用梅の醸造タンクへの投入が人力であった

お客様より、生梅の移送についてご相談を頂きました。梅酒製造にあたり、生梅を醸造タンクに人力投入してましたが、より効率的に移送したいとのご希望でした。梅酒においては、生梅も製品です。そのため、傷つかないように移送することが大前提です。当社の【食品移送用非破壊ポンプ】で試験的に移送してみたところ、結果は良好、正式導入頂きました。今回のポンプは、キャスターをつけた可搬仕様とすることで、工場内の様々な場所で活躍することが出来ました。お客様のご要望に応じたアプリケーションもご提案可能です。
樹脂ペレット原料を壊さず配管輸送。腐食性のあるアルコール類にも対応。

お客様より、樹脂ペレットの移送についてご相談を頂きました。これまで、自然流下で移送していましたが、設備の増強に合わせて、配管移送を検討したいとのことでした。樹脂ペレット自体が柔らかく、また液温も比較的高温(50℃)、さらに液体にはエタノールが含まれており大変厄介な条件でした。当社の【ヒドロスタルケミカルポンプ】で試験的に移送してみたところ、結果は良好。正式導入いただきました。
坑廃水処理後の汚泥貯留用ダムの容積アップにあたり、移送設備も増強が必要になった

かつて使用されていた鉱山から出てくる廃水・汚泥は中和処理を施されて専用ダムに貯留されます。当社のお客様において、30年に亘り稼動していたダムが、いよいよ貯留容量が限界となり、大掛かりなかさ上げ工事が行われました。その工事に伴い、ポンプの能力も大幅アップが必要となりました。しかし、処理設備からダムまでは長距離(約2km)であり、また移送物も汚泥という大変厳しい条件に耐えられる性能が求められることとなったのです。当社の【耐摩性スラリーポンプ】は、元々鉱山用で開発された製品で、その質実剛健性と信頼性が高く評価され、採用いただきました。
シリカゲルを壊さずに配管で圧送する

シリカゲルは、食品向などの乾燥剤として広く使用されています。製品としてのシリカゲルは乾燥した硬いビーズ状ですが、製造上、湿潤な工程があります。その工程ではシリカゲルがゼリー状になり、衝撃に弱い状態となります。当社のお客様において、タンクへの移送はシリカゲルを壊さないようにコンベヤを使用されておられました。しかしながら設備が古くなり故障した際、整備に多額のコストが見込まれた為、別の方法での移送が検討されました。当社の【吸込スクリュー式ケミカルポンプ】で試験的に移送してみたところ、やわらかいシリカゲルも殆ど破壊されず、結果は良好。正式導入いただきました。
マンホールポンプ更新、マンホール躯体や埋設管路の更正時の水替え工事

流入量が多いマンホールでも水替え工事のバイパス作業が容易に行えます。
作業現場での必要資機材や作業人員の削減、作業工程の短縮も可能です。
池やピットからの排水(掃除)

池やピットに堆積するスラッジを清掃したいです。これまで水中ポンプで排水していたが、堆積物や飛来ゴミ等によりポンプが詰まって何度も水中ポンプを重機で引き上げて清掃しなければなりませんでした。もっと簡単に排水する方法はありませんか?
浸水災害対策

局地的な大雨(いわゆるゲリラ豪雨)や大型台風により、雨水の床下・床上浸水、地下街や地下施設への浸水、道路やアンダーパスの冠水などの水害が多く発生しています。浸水や冠水した時に迅速に排水できるポンプの準備が必要となっています。
株式会社北海道フーズ様

株式会社北海道フーズでは、冷凍カット野菜の製造ラインにおける工程間流送と残渣排出に、ヒドロスタルポンプを活用されています。ヒドロスタルポンプの稼働状況とその評価をお伺いしました。
住友大阪セメント株式会社様

住友大阪セメントでは、全国4工場で年間約12万トンの有機汚泥(含水率70~80%)をプツマイスターを使い、圧送しています。プツマイスターポンプを採用した経緯と効果について詳しく聞きました。
